有効微生物を利用した土壌改良
特別ミネラル栽培では、できるだけ農薬に頼らない栽培方法を実践するために、有効微生物「TB21菌」(通称:バチラス菌)を利用した土壌改良を実践しております。「TB21菌」は自然界に生息する有効微生物で、自然環境を良くしながら、土壌中の有害微生物が増殖しにくい環境づくりをすることが出来ます。
[PR]ガーデニングから家庭菜園・本格農業まで⇒IDE SHOKAI ONLINE SHOP
●枯草菌(こそうきん)TB21菌について
- 毒性
- TB21菌の性質
- 真菌(カビ)発育抑制
- 成長促進効果
- 発酵促進
- 消臭効果
- 肥料効果の発現
枯草菌(稲ワラなど、枯草に住み着いていることから、こう呼ばれているようです。)は納豆菌の類縁であり、日本においては長年にわたって安全性が確かめられています。また、特に病原性の報告もなく、遺伝的、かつ生化学的な基礎データは大腸菌に次いで多く、遺伝子組換え体の宿主としても安全性が確認されています。当然ですが、植物に対する悪影響も見いだされていません。
動・植物由来の病原性真菌の発育を阻止する。
【メカニズム】
1)病原菌を破裂させる真菌発育抑制物質「イツリンA」を産生する。
2)病原菌の細胞膜に穴を開ける「サーファクチン」を産生する。
植物の成長が促進されます。
【メカニズム】
1)病原菌の必要とする栄養分を取り込む「シデロフォア」の産生により、病原菌を兵糧攻めする。
食品残渣、家畜糞尿等の発酵速度を大きく促進し、無臭有機質肥料を短期間で作成します。
アンモニア臭やアミン臭の発生を低減します。
難溶性リン酸の溶解があります。
次は、枯草菌の真菌発育抑制能についてです。